2005年 11月 14日
ユークス 新日プロ子会社化へ |
ユークス 新日プロ子会社化へ
新日が危ないという噂は実しやかに囁かれてましたが
こういう展開になるとは・・・ちょっとびっくりしました。
猪木がゲームソフト屋さんに株を売却したとのことですが
これからどう転んでいくんでしょう。
最近の新日はやる事なすこと裏目に出て、猪木の現場介入に対する批判も
高まっていたので、クーデターでも起きたんでしょうか。
まあ猪木的には株券が紙切れになる前に、売れるうちに売ってしまえ、
という事だと思うんですが(^^;
しかし、これで猪木の現場介入が無くなって好転する・・・
とは思えないんだよなぁ。
レスラーの質、ブッカーの質、社内での足の引っ張り合い・・・
これらの問題が解消されない限り、再び浮上する目は無いと思うのですが。
今後の動向に注目したいと思います。
新日が危ないという噂は実しやかに囁かれてましたが
こういう展開になるとは・・・ちょっとびっくりしました。
猪木がゲームソフト屋さんに株を売却したとのことですが
これからどう転んでいくんでしょう。
最近の新日はやる事なすこと裏目に出て、猪木の現場介入に対する批判も
高まっていたので、クーデターでも起きたんでしょうか。
まあ猪木的には株券が紙切れになる前に、売れるうちに売ってしまえ、
という事だと思うんですが(^^;
しかし、これで猪木の現場介入が無くなって好転する・・・
とは思えないんだよなぁ。
レスラーの質、ブッカーの質、社内での足の引っ張り合い・・・
これらの問題が解消されない限り、再び浮上する目は無いと思うのですが。
今後の動向に注目したいと思います。
by pasinpasin
| 2005-11-14 18:45
| 格闘技・プロレス
|
Comments(2)

最近、プロレスを見ることがほとんど無いのですが、新日がそんな状況だとは知りませんでした。
今はどのレスラーがどこの団体に所属しているかもよく知らないのですが、個人的には以前のように日本人レスラーvs外人レスラーの方が図式が解り易く楽しめました。
そう言えば最近G+でブロディの試合を見て懐かしく思いました。
今はどのレスラーがどこの団体に所属しているかもよく知らないのですが、個人的には以前のように日本人レスラーvs外人レスラーの方が図式が解り易く楽しめました。
そう言えば最近G+でブロディの試合を見て懐かしく思いました。
0

チャコさん、こんばんは。
>以前のように日本人レスラーvs外人レスラーの方が図式が解り易く楽しめました
全くその通りだと思います。
今はアメリカのプロレスがWWEの独占市場ですから良い外人レスラーがほとんど日本に来れませんからね。
アメリカのプロレス自体変わってしまいましたし。
私もハンセン・ブロディの時代が懐かしいです。
>以前のように日本人レスラーvs外人レスラーの方が図式が解り易く楽しめました
全くその通りだと思います。
今はアメリカのプロレスがWWEの独占市場ですから良い外人レスラーがほとんど日本に来れませんからね。
アメリカのプロレス自体変わってしまいましたし。
私もハンセン・ブロディの時代が懐かしいです。