2006年 07月 10日
~JUKE BOX~ Stargazer |

やっぱりレインボーはこの時期が最強!
特にStargazerの構築美には圧倒されます。
この曲、リッチーがZEPのKashmirにインスパイアされて作った
という噂を聞いたことがありますが、確かにオーケストレーションと
中近東風のフレーズには共通点がありますね。
勿論、全然猿真似になっておらず、完全にレインボーの楽曲に
なっているわけで素晴らしいです。
ボーカルのロニージェイムスディオはビジュアルがアレですが
声と歌唱力は本当に素晴らしいですねえ。
この曲は彼のベストパフォーマンスだと思います。
by pasinpasin
| 2006-07-10 22:09
| JUKE BOX
|
Comments(5)

コージー在籍時の3枚はどれも好きなのですが、このアルバムが特にのお気に入りです。
>やっぱりレインボーはこの時期が最強!
全く同感です。以前に山川さんとお話しした時、同じ事をおっしゃってました。
山川さん、76年(だったかな?) の日本公演を観にいってとにかく「Stargazer」が良かったと。年季のはいったロックファンなんですよね。
>やっぱりレインボーはこの時期が最強!
全く同感です。以前に山川さんとお話しした時、同じ事をおっしゃってました。
山川さん、76年(だったかな?) の日本公演を観にいってとにかく「Stargazer」が良かったと。年季のはいったロックファンなんですよね。
0
あ~、忘れもしないあの日の九電記念体育館。ステージ上に設えられた巨大な虹のアーチの奥でこの絵が輝いていましたっけ(遠い眼差し)。
このアルバムの完成度は凄いですよね。コージーが参加するだけでこうもタイトになるものかと感嘆しました。Stargazer を聴くと今でもロニーが長い髪をかき上げる仕草が目に浮かんできます。好きでした、ロニー^^;。
もうこういうロックを生で聴くことは出来ないのでしょうかねぇ・・・。
このアルバムの完成度は凄いですよね。コージーが参加するだけでこうもタイトになるものかと感嘆しました。Stargazer を聴くと今でもロニーが長い髪をかき上げる仕草が目に浮かんできます。好きでした、ロニー^^;。
もうこういうロックを生で聴くことは出来ないのでしょうかねぇ・・・。

いわゆる、B面の一曲目ですね!
B面は『Stargazer』と『A Lighit In The Black』で1つの
ストーリーに成っているますね。
ライヴでは2曲通しての演奏はコージーの体がもたない程
ハードな為、『A Lighit In The Black』は演奏されることは無かったそうです。
ミキシング前のテイクの音源を持っていますが、元々は『Stargazer』も
『タロットウーマン』の様に最初にキーボード・ソロパートが入っていました。その後、コージーの「タンタカタッタ タッドン ドタドド タッドン タカドゴタカドゴ、、、』のドラムが入ってきます。
あと、数年前に発売された『デジタルリマスター版』とそれ以前売っていた
CDでは『タロットウーマン』のイントロのキーボードパート後のリッチーのギターが入ってくるタイミングが違います。 (別テイクということです)
ちなみに、アナログレコードとデジタルリマスター版は同じです。
とにかく、このアルバムは今でも私にとって全ハードロック・ヘビメタの中で最強です。
パシンさんや、チャコさん、てっちんさんも好きで良かったよ~!!
B面は『Stargazer』と『A Lighit In The Black』で1つの
ストーリーに成っているますね。
ライヴでは2曲通しての演奏はコージーの体がもたない程
ハードな為、『A Lighit In The Black』は演奏されることは無かったそうです。
ミキシング前のテイクの音源を持っていますが、元々は『Stargazer』も
『タロットウーマン』の様に最初にキーボード・ソロパートが入っていました。その後、コージーの「タンタカタッタ タッドン ドタドド タッドン タカドゴタカドゴ、、、』のドラムが入ってきます。
あと、数年前に発売された『デジタルリマスター版』とそれ以前売っていた
CDでは『タロットウーマン』のイントロのキーボードパート後のリッチーのギターが入ってくるタイミングが違います。 (別テイクということです)
ちなみに、アナログレコードとデジタルリマスター版は同じです。
とにかく、このアルバムは今でも私にとって全ハードロック・ヘビメタの中で最強です。
パシンさんや、チャコさん、てっちんさんも好きで良かったよ~!!

連投、失礼致します。
またもや、日本語おかしいトコと間違いがありました。
×1つのストーリーに成っているますね。
(ハア~、わたしゃ何人だよ、、、とほほ、、、)
↓
○1つのストーリーに成っていますね。
あと、コージーのイントロ
×タンタカタッタ タッドン ドタドド タッドン タカドゴタカドゴ、、、
↓
○タンタカタッタ ドドタド ドタドド タッドン タカドゴタカドゴ、、、
やっぱりね、コージーのファンだから間違いは恥ずかしいっす。
またもや、日本語おかしいトコと間違いがありました。
×1つのストーリーに成っているますね。
(ハア~、わたしゃ何人だよ、、、とほほ、、、)
↓
○1つのストーリーに成っていますね。
あと、コージーのイントロ
×タンタカタッタ タッドン ドタドド タッドン タカドゴタカドゴ、、、
↓
○タンタカタッタ ドドタド ドタドド タッドン タカドゴタカドゴ、、、
やっぱりね、コージーのファンだから間違いは恥ずかしいっす。

やっぱりレインボーネタは食いつきが良いですね♪
>チャコさん
山川さんもレインボー好きなんですか。76年に見れたなんて羨ましい。
私のレインボー体験は解散間際でした。
でも「デスアレイドライバー」が聴けたのは嬉しかったです♪
>てっちんさん
コージーも亡くなってしまいましたね。。。
私はホワイトスネイク時代のコージーを体験しましたが、やっぱり凄かったです。
ディオは西武球場のヘビメタフェスタみたいので生体験しましたが、
あんまり印象に残ってないです。
やっぱりレインボーのディオじゃないとね(^^;
>納豆銀ゴジ さん
A Lighit In The Blackも良いですね。
このアルバムは捨て曲が一切無いのが素晴らしいです。
レインボーも他のアルバムは結構「ん?」という曲があったりするのですが。
完成度という点では全HR/HM中でもトップクラスだと思います。
>チャコさん
山川さんもレインボー好きなんですか。76年に見れたなんて羨ましい。
私のレインボー体験は解散間際でした。
でも「デスアレイドライバー」が聴けたのは嬉しかったです♪
>てっちんさん
コージーも亡くなってしまいましたね。。。
私はホワイトスネイク時代のコージーを体験しましたが、やっぱり凄かったです。
ディオは西武球場のヘビメタフェスタみたいので生体験しましたが、
あんまり印象に残ってないです。
やっぱりレインボーのディオじゃないとね(^^;
>納豆銀ゴジ さん
A Lighit In The Blackも良いですね。
このアルバムは捨て曲が一切無いのが素晴らしいです。
レインボーも他のアルバムは結構「ん?」という曲があったりするのですが。
完成度という点では全HR/HM中でもトップクラスだと思います。