2013年 07月 19日
GODZILLA2014ポスター |
#
by pasinpasin
| 2013-07-19 00:03
| 映画
|
Comments(3)
Twitter
リンク
管理人のゴジラガレージキット集
ゴジラだらけギャラリー 管理人の昭和プロレス・ブログ NWF リンク パオパオワンダーランド 怪物屋HP yasuuさんのブログ tokaさんのブログ 雲斎さんのブログ ヒロシさんのブログ アトリエ・B 神護電脳日記 GODZILLA GAO Modeling of The ULTRAMAN フォロー中のブログ
記事ランキング
カテゴリ
検索
以前の記事
2016年 08月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 その他のジャンル
|
2012年 08月 16日
![]() 製作過程を載せるとか言っておきながら、既にこの段階まできてます。 途中の画像は手が汚れていて撮影出来ませんでした。いつものことです(汗 でも、このキンゴジ、この時点でかなりいい感じ。 先日、紹介した離型剤落とし(モンスタークリーナー)を試してみました。 使用方法は緑色の液体を歯ブラシにつけてひたすらゴシゴシ洗う。 まあ一般的なクレンザー+中性洗剤と面倒臭さは変わりありませんが なんとなくすっきり落ちたような気はします。水も弾かなくなったし。 でも本当に落ちているかどうか、確かめる術が無いのがこの作業の一番、困ったところ。 離型剤って透明なので、落ちてるか、落ちてないか、わからないんですよね。 なんで色付きにしないんでしょう。 スプレーすると離型剤が残っている部分だけピンクになるとか、 歯垢チェック薬のような、ああいうものを商品化してくれると助かるんですけどね。 ![]() このキット、分割は少なくて良いんですが、パーツの合いが悪くて難儀しました。 結構、削って合わせたつもりですが、画像のように隙間があります。 でも、今回はマジックスムースでがっちり接着したので強度的には大丈夫。 尻尾を持って振ってもビクともしませんでした。 噂には聞いておりましたが、本当に強力なエポキシですね。 これは一発で気に入りました。 さて次は私の一番、苦手なエポパテ継ぎ目消し・・・ ![]() #
by pasinpasin
| 2012-08-16 00:52
| ガレキ
|
Comments(5)
2012年 08月 11日
![]() 明日から休みなのでこのキットを作ります。 某模型誌に掲載された作例があんまりな塗装だったので、 発売当時の評価は不当に低かったように記憶してますが このキンゴジ、実は凄くイイです。 ![]() 30センチサイズですが、かなりボリューム感のある造形。 パーツ分割が最小限になっているので組みやすそうですが 若干、パーツの合いが悪いので加工が必要かな。 明日から製作過程をブログにアップするつもり。 まずは先日、購入した怪物屋特製洗浄剤をテストしてみます。 #
by pasinpasin
| 2012-08-11 00:08
| ガレキ
|
Comments(2)
2012年 07月 30日
実に3年ぶりのワンフェス。
考えてみると幕張に行くのは初めてかも。 当日版権で狙っているブツはないので のんびり昼過ぎに到着。 画像はiphoneで撮影しましたがピンボケが多く あまり使い物になりませんでした。 とりあえず見れるものだけアップします。 酒井ゆうじ ギドゴジ新宿バージョン ![]() 前回、北海バージョンだったのでまさか続けて新宿バージョンが来るとは思いませんでした。 出来はさすがの酒井クオリティ。ビオゴジでもない北海でもない新宿版が再現されていました。 MM28 モスゴジ ![]() 今回は間に合わなかったそうで、背びれのモールドとか入ってませんでした。 T'sFacto デストロイアvsゴジラジュニア ![]() このド迫力!T'sFactoはとにかく展示がうまいですね。非常に絵になります。 クラバート 初ゴジ品川上陸 ![]() サイボット、モスゴジに続く3作目だそうです。画像がピンボケ気味なのでデティールが はっきりわからないかもしれませんが、なかなかいい顔してます。今後に期待。 ちなみに原型師さんも怪獣ガレキ業界には珍しい?イケメンでした。 怪物屋 トラウマガメラ&キンゴジヘッド ![]() 相変わらず会場人気が高い大山さんのガメラ。 横に見えるのは怪物屋さんのマスコットボーイ・デミ君作キンゴジヘッド。 これが初造形とは思えないハンサムなキンゴジ。すぐ売り切れちゃったみたいです。 で、結局キットは買わずに帰ってきたんですが 怪物屋店長の実施販売に騙されて?買ってきたのがこれ↓ ![]() 奥の緑色の液体は離型剤落とし。 シリコンオイルとフッ素がなんたらこうたらで多孔質のレジンに入り込んだ 離型剤まですっきり落ちるそうです。使い方は歯ブラシにつけてゴシゴシ、 水洗いすればおけとのこと。近々、試して報告します。 手前のゴムみたいなのはマスキングガム。 要は練り消しの代わりですが、食いつきが良い割にレジン離れも良く、 なかなか使い勝手は良さそうです。 まあそんなこんなで買い物は少なかった今回ですが、 久々にいろいろな原型師の方とお話ができて楽しかったです。 みなさま、おつかれさまでした。 #
by pasinpasin
| 2012-07-30 23:59
| ガレキ
|
Comments(3)
2012年 07月 24日
土曜日は神護さん、TOKAさんと連れ立って
木場の現代美術館で開催されている<特撮博物館>へ行ってきました。 今までの経験上、空いているだろうと思いきや館内はなかなかの盛況ぶり。 多分、特ヲタだけでなく、ジブリヲタやエヴァヲタも集客しての 盛況ぶりかと思いますが、老若男女、実に幅広い客層でした。 ![]() 残念ながら館内はほとんど撮影禁止だったので上のミニチュアセット ぐらいしか撮影できませんでした。 展示はメカモノから始まり、ウルトラ、Pプロ、昭和TV特撮にガメラ、ゴジラと 多岐に渡り見ごたえ十分でした。 正直、いつもの「着ぐるみとプロップを集めてイベント屋が並べてみました」的なものを 想像していましたが、さすが庵野館長。 ちゃんと展示物にストーリーと流れがあって非常に楽しめました。 やっぱり筋金入りのヲタクは違うと感心させられることしきり。 とはいえ、私の本当の目当ては短編映画「巨神兵東京に現る」。 ![]() 企画:庵野秀明、監督:樋口真嗣ということでかなり期待値を上げて 見ましたが、これが想像以上の出来。 ナレーションが綾波レイというのも良かったし、何よりミニチュアの爆破が圧倒的。 ところどころ狙ったと思われるミニチュア臭さを残しつつ リアリティも失わず、絶妙のさじ加減。 たった2週間ぐらいで撮ったらしいですが、日本だってやればできるじゃん、 ミレニアムシリーズはなんだったの?という傑作でした。 私は調子に乗って映画を3回連続で見ちゃいましたが、 また夏休みに子供を連れて行こうと思ってます。 次は音声ガイドも試してみよう。 #
by pasinpasin
| 2012-07-24 00:21
| 映画
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||